青山学院大学 コミュニティ人間科学部 コミュニティ人間科学科 学部特任教授
木村元
ヤクスギランドでの自然をテーマとした探求学習を体験した。阿蘇品先生の先導で多様な植生を育む深い森の中を進む。道程の終わりころ、幾多の木々が群りあたかも個体を越えた一つの新しい命を体現しているかのような仏陀杉が迎えてくれた。その姿に圧倒された余韻とともに己を自省しながらアップダウンのある階段をゆっくり出口に向けて歩く。全行程が自分と向き合うための壮大な仕掛けのように感じられた。
屋久島に本校を構える学校法人KTC学園が
開催する、教員を目指す大学生のための
ワークショップです。
フィールドワークを通して、
世界自然遺産「屋久島」ならではの教育を体感してみませんか?
・これから先生としてのキャリアビジョンを描いていきたい
・子どもたちの個性に合わせた教育手法を知りたい
・学校の先生がどんな思いで働いているのか興味がある
・先生を目指すか、一般企業に就職するか、まだ迷っている
・自然の中での教育を学び、就職活動に活かしたい
屋久島は、子どもから大人まで全ての世代にとっての気づきと学びの舞台です。
この島の体験の中であなた自身の心も磨かれていきます。
1.五感を通した体験で自分自身を深堀りし、自己理解を深める。
2.屋久島で働く先生との交流を通して自身のなりたい先生像を明確にする。
3.何のために先生を目指すのか、自分軸(教育観)をつくる。
4.みらいを生き抜く力(価値観、直感力、共感力)を体感する。
1.チームビルディング
2.フィールドワーク
3.屋久島の先生の価値観に触れる
4.自分との対話
屋久島の自然の持つスケールやエネルギーを五感で体験し、
その感覚を人と共有することでしか得られない学びがあります。
屋久島に内在する教育的価値とは何か、
ぜひご自身で体感してみてください。
ワークショップにおける参加費・宿泊費・食費は学校が負担しますので、
屋久島までの交通費のみで参加いただけます。
おおぞら高校はみなさんの教育への想いを応援します。
次の動画は、キャリア教育ワークショップの様子です。
参加のきっかけや実際のワークの様子をぜひのぞいてみてください。
参加費・宿泊費・食費は無料!屋久島への交通費のみで参加ができます。
食事の様子
宿舎・食堂・校舎
ヤクスギランドでの自然をテーマとした探求学習を体験した。阿蘇品先生の先導で多様な植生を育む深い森の中を進む。道程の終わりころ、幾多の木々が群りあたかも個体を越えた一つの新しい命を体現しているかのような仏陀杉が迎えてくれた。その姿に圧倒された余韻とともに己を自省しながらアップダウンのある階段をゆっくり出口に向けて歩く。全行程が自分と向き合うための壮大な仕掛けのように感じられた。
大自然の中で行うワークショップは格別に素晴らしかったです。更なる良さは、集団活動の時間だけでなく、個別の時間も充分に確保しているところにあります。個別の時間を充分に与えられることで、自分を深く見つめ直し、考えをまとめることができます。そして、その考えを伝え合うことで自己表現力も高まると感じました。
2日目の「全員が手をつないでロープを超えよう」というワークでのことです。頑丈そうな人が土台になったり、不安そうな人を皆で支えたりと知恵を絞り、一人また一人とロープを超えた瞬間、皆から歓声があがりました。屋久島で初めて出会った18人が、その後の屋久杉との対話の中で何を得て帰るのか、楽しみでなりません。
【 大学3年生対象 】
日時:
2025/8/23(土)~8/26(火)※3泊4日
【 大学2年生対象 】
日時:
2025/8/28(木)~8/31(日)※3泊4日
開催場所:
屋久島おおぞら高等学校
(鹿児島県熊毛郡屋久島町平内34-2)
対象者:教員を目指す大学2・3年生
対象免許:高等学校教諭一種免許状(国語・地歴・公民・数学・理科・保健体育・美術・英語・情報・家庭・養護)取得予定
参加費:無料(宿泊・食費は学校手配)
定員:各開催20名
申込締切:2025/7/26(土)終日
お申込みいただいた方には、学校からイベントの詳細をご案内します。
その後、事前ガイダンスにて当日の注意事項などをご確認いただいた上でお申込み完了になりますのでまずはお気軽にお問い合わせください。
注意事項
※ 台風や悪天候により行程を変更する場合や、前日までに中止のご連絡をする場合があります。航空券等の手配の際はご注意ください。
※屋久島までの交通費は実費となります。
【 オンライン体験共有会 】
日程:9月13日(土)・14日(日)実施予定
今回参加が難しい方、話だけでも聞いてみたい!という方は、ワークショップ実施後のオンライン体験共有会にご参加いただくことが可能です。上記「参加する」よりお申し込みください。
©2025 Ohzora.net